おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2003年02月05日(Wed) xsnow的降雪

ちらりはらりと降っている…

散財自慢プラグイン

よさそう。古巣に戻ったら入れてみよう。kosaka日記より。

Red Hat LinuxでATOK Xを使う

Red Hat Linux 7.1〜8.0 でのATOK X使用方法Red Hat Linux 8.0でATOK Xが動かない OpenOffice.orgの使い方などiiimf-skkにも通じるものがあるんだろうな。 あとで(いつ?)読もう。 新まるちめでぃあ日記より。

Windows上のruby

Ruby Installer For Windowsなんてのもあった。

This is a "one-click", self-contained installer that comprises the Ruby language itself, dozens of popular extensions and packages, a syntax-highlighting editor and execution environment, and a Windows help file that contains the full text of the book, "Programming Ruby: The Pragmatic Programmer's Guide".

もりだくさん。入れてみよっと*1

インストーラが起動すると背景はruby色。 Tcl/TkとかFox GUIとかSciTE Code Editorとかホントにいっぱいだけど、 とりあえずチェックを外しちゃう。 "Programming Ruby: The Pragmatic Programmer's Guide" は役に立つのだ。感謝。 インストール先のパスには空白が含まれてはいけないみたいだ。

*1 モチロンシゴトにつかうのですぞ。

momongaでfontが無いとおこられる

sudo fc-cache -f

するといいみたい。なんでー?

Welcome back SDF!!

こういう訳でオフラインになっていたこのホストが、 rootの方々の努力によってオンラインに戻りました。

I appreciate all the hard works of SMJ and other staffs of SDF. It is so good to see the machines running online again :)

そういうわけで、http://zunda.freeshell.org/d/ で営業再開です♪

sync;sync;shutdown -h now

garakutaを落とそうとしてsuしたのはサスペンドして持って帰るハズのノートPCだったというオチ。いかん。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> 右手のミギー [zundaさん 初めまして。 今回のsdfの事、きっとカンカンになってるんだろうなぁと心配していました。先週の土曜日..]

> ずんだあん [初めまして。わざわざありがとうございます。 カンカンになるなんてとんでもない。こういう大変なことが起こると辞めちゃっ..]


2005年02月05日(Sat) Celeron 300MHzでプラグイン改良中

ぜんぜんすすみません

[memo] Damn Small Linux

128MBにおさまるシステム。yamk日記より。どこももはいつできるのだろーか…。

そういえば。夕方帰ってきた時には終わってました。テント。いつ終わったんだろう?


2006年02月05日(Sun) 今日はスーパボールらしいよ

世間の動きとは関係なく風邪引きずんこのお世話で忙しい我が家。僕が忙しいのはラジコンの飛行機を作っているからでもあるのだけれど…(白状してしまった)。そんなこんなで、やっとかずひこさんのRails本のレビューをさせていただこうと思ってメールを書きはじめたら、募集が終わっていたことを知ったのでした。残念。

[gas] ボロくない方 $2.870/gallon 6.1km/l

6.1km/lはあんまりだよね。あまり遠出しなかったのかな。家からスーパーまで近い、というのは自動車にはちょっと可哀想だ。

前回、たぶん3日に給油した時は$2.879/gallon 10.2km/lだったみたい。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

> masa [そっか、ラジコン作るとずんこちゃんの風邪が治るわけですね!(爆笑) お大事に〜。]

> NT [カタカナで書くなら「ボウル」らしいですよ。]

> zunda [あ、Super bowlですもんね。Bowlingがボウリングになるのと一緒ですよね。…と思ったんだけどSuper ..]


2007年02月05日(Mon) Vogですぜ、だんな

時々下に「テレビ取材されました。安心なお店」という広告が見える。いや、不安感煽ってるし。

[Momonga] ビルドマシン再インストール中

カーネルのバグって2.6.19にあったんだよね。Momongaのsvnを見てみたら2.6.19のパッケージはみあたらない T_T

というわけでやっぱりハードディスクの不調を疑いつつ、そこら辺にころがっていたハードディスクに移ることにした。今度は/を9G、swapを1G、残りを/homeに。

/etc/postfix/aliasesをいじったらnewaliasesを実行するのを忘れない。

SElinuxがenforcingになっているとntpqが動かない。Momonga 3。めんどーなのでpermissiveにしてしまう戯け者。

おシゴトマシンではgperfが絶賛稼働中。久しぶりだな〜。

svn coしながらソースファイルをcpしていたらフリーズしましたよ。pingも通らないくらい T_T やっぱりマザーボードか、古い方のハードディスクが悪さをしてるのか…。あ、とりあえず古い方のswapを使ってないことを確認しよう。

swapつこてました。swapoffしてさあどうだ。

落ちた。今度はハードディスクのマウントを一切やめてみなくちゃね。

cd /usr/bin; ln -s fastjar jar が必要かな?そもそもfastjarでいいのかな。


2008年02月05日(Tue) 寝不足地獄…

BitChannelの文書で表のカラムを一所懸命揃えてcommitしたら複数の空白が一つの空白に規格化された。ちょっと悲しかった。

j-k-l-semicolon-space bar

ずんこが突然壊れた計算機のキーボードが欲しいと言いだした。学校(Kindergarten)でタイプの授業があったので家でも練習したいのだという。へええ。今の子どもたちはそんなことも習うのかあ。まあアメリアはタイプライタの国、ということもあるかもしれない。

聞くと、教室(Computer lab.)には分解された計算機もあって、CPUも見せてもったのだとか。子どもたちに計算機のことを教えるのはもう少し大きくなってからと思っていたのだけれど、始まってしまったものはしょうがない。家にあるHappy Hacking Keyboardと日本語配列のDynabookとMacBookを比べさせてみた。色が違う、と。まあそれはそうだけどさ。

ずんこはそのうち学校のキーボードはホームポジションの印が丸いぽっちだけど、家のは細長いのを発見した。本当だ。三台とも細長い。しかし我が家のキーボードにテンキーが無いことには言及しなかったな。教室のも無いのか気づかなかったのか、今度訊いてみよう。

[Momonga] gnashをまた作ってみる

先日の肉の日に、gnashでYouTubeを見られるようになったという ありがたい情報をいただいた。 Momongaのtrunkにあるspecファイルを見てみるとすでにcommitされていた。 ありがとうございます、pulsarさん。

そういうわけで、GNU Gnash に従って最新のソースをいただいてきて、

Momongaのspecにしたがってtar ballにして、

試してみる。

libtool-ltdl-develが要るのかな。

OmoiKondaraを使ってるわけじゃないのでlibtool-ltdl-develは手動でインストールするんだけどね。

もう一度

.../gnash-20071226/plugin/.libs/libgnashplugin.soはある。 ビルド時のログにちゃんと指示が書いてあった。

これでどうだ。

あ。moファイルの処理を忘れてました。 どうも消したいファイルが消えてなかったみたい。

というわけでできましたよ。

さあどうだ。

もちろん、最初に試すのは、For your freedom, watch with Gnash!のビデオ。 swfをダウンロードして、

…。しょぼん。

うーん。今日は時間切れ。 次はspecファイルの日付に巻き戻したソースをいただいてみるかな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

> kou [Debianのsidにある0.8.1だと、Webブラウザのプラグインとして使うと見れますよ。 --versionする..]

> zunda [とりあえず、IntelのビルドマシンでMomongaのspecファイルとソースをそのままに試してみました。Rende..]


2011年02月05日(Sat) 久しぶりに家のPCを使う

[Android] Androidの開発環境を家に整えようとする

x86_64の環境ではすんなり始められませんでしたよ、というお話し。

32ビット環境でやったのと同様に進めてみました。 今入っているのは、

eclipse-java-helios-SR1-linux-gtk-x86_64.tar.gzをいただいてきて、 $HOME/local/androidで展開しました。 $HOME/local/android/eclipseにパスを通してeclipseが無事起動しました。 Workspaceには$HOME/local/android/workspaceを指定しました。

次は、 Installing the SDK に従って、Android SDKのインストール… あ、あれ?32bitでいいんかな。 http://dl.google.com/android/android-sdk_r09-linux_x86.tgz をいただいてきて、 $HOME/local/androidでtar zxvfしてmv android-sdk-linux_x86 sdkしました。

でっすよねー。見なかったフリして続ける。

Installing the ADT Pluginの手順で64ビット版に置き換わってくれることを祈りつつ、 Eclipseを起動して、 Help-Install New Software...を選択し、 Work with:にhttps://dl-ssl.google.com/android/eclipse/ をタイプし、 Add...をクリック、NameはAndroidにしておいた。 表示されたDeveloper Toolsにチェックを入れた。 内容は、Android DDMS、Development TOols、そして、Hierarchy Viewer、Versionは9.0.0v201101191456_93220。 Apache LicenseをAcceptして進めた。 「You are installing software that contains unsigned content」という警告にOK。

Window-Preferencesを開き、AndroidからSDK Locationを$HOME/local/android/sdkにしてApply。

Window-Android SDK and AVD Managerより Available Packagesでツリーを展開し、 Android SDK Platform-tools, revision 2 SDK Platform 2.2, API 8, revision 2 SDK Platform 1.6, API 4, revision 3 Samples for SDK API 8 Google, Inc. Add-ons'sより、API8、API4、Market Licensing package、Market billing package。依存性の確認のあといろいろダウンロード、インストールされた。

さあ、どうだ。

だめですか…。というわけで自前でSDKを作る方向に進んでみたいと思います。


2015年02月05日(Thu) 晴のち曇

[run] 三角形コース

久しぶりだったけれど、まだまだ筋肉リミット。ありがたい。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>