2005年01月04日(Tue) 嵐は去ったかまだかいな
● この日記が見えません
今度は何だろう…。ファイルサーバーのメモリがハードウェア的に寿命になってしまったようだ、とのことでした。なるほど。
とにかく。このサイトをご利用の方には、ご不便をおかけしました。
● パッチを買うべきかチューブを買うべきか
パッチちゅうてもソフトのバグを直すデータじゃございませぬ。
自転車が週末にまたパンクしていて、昼やすみに直してきました。今回は2ヶ所。加硫剤をつけてパッチを貼って…残りがあと1枚になってしまいました。パッチを買わなくちゃ、とも思うのだけど、このパンクの頻度はなんだ。やっぱり、ずいぶん古いタイヤとチューブなのが問題なような気がします。。マウンテンバイクのくせにスリックタイヤになっているし。チューブを換えない限り、またすぐにパンクしてしまいそうだ。
そういうわけで答えはパッチもチューブも、そしてタイヤも買うべし、ということなのだけれど、はてさて、いつになることやら。
● #!/usr/bin/envって微妙に不便
バカが往くより、
なんですよねー。#!の解釈のされかたがあんまり親切じゃないのに起因してるような気がしてます。man bashより、
プログラムが #! で始まるファイルである場合、 最初の行の残りの部分はこのプログラムのインタプリタを指定します。 シェルは指定されたインタプリタをオペレーティングシステム上で実行します。 オペレーティングシステムは、この実行可能フォーマットを直接処理しません。 インタプリタに対する引き数は、 プログラムの先頭の行のインタプリタ名の後の省略可能な引き数1つと、 その後のプログラム名、 さらに (もしあれば) その後のコマンドへの引き数から構成されます。
最初の行に書けるのは、かなり限られた情報だ、というところまではわかるのですが、…。英語版のmanも読むと、どうも、インタプリタに渡される引数は、argv[1]:#!の行からインタプリタ名を取り去った残り(上記の場合は、「ruby -I..」)、argv[2]:このスクリプトのファイル名、argv[3...]:このスクリプトに渡された引数となるようです。
#!/bin/echo
してみると確かにその通りみたい。
でも、不可解なのは、#!/usr/bin/ruby
にしておくと上記のargv[1]とargv[2]がRubyに(ARGVに)見えてないように見えること…。なんで?Ruby側で何か処理してるんだろうな…。
とにかく。スクリプトの最初の行もインタラクティブな入力と同じように解析してくれればいいのにね。
2006年01月04日(Wed) 早寝早起き
● 02:50。…このまま朝までは起きてないだろうなあ。
● はやぶさの初期成果は3月か4月には出版されるみたいですよ
秋田大学 衛星製作物語 〜教官苦労話〜より、イトカワ画像雑感。「初期成果論文がサイエンスにもうすぐ投稿されて、3月とか4月には出ると思う」のだそうだ。ひゃー、早い!どんな結果が出てくるのか楽しみです。門外漢がちゃんと理解できるのかどうかわからないけど。
● [memo] EUC-JPの環境でUTF-8のファイルを編集する
Linuxでは普段は何も考えずにEUC-JPで編集と保存をしているのですが、Windows側でも編集*1したいファイルをUTF-8にしました。iconvの無いWindowsのgvimではEUC-JPは編集できなさそうだったので。~/.vimrcには、set termencoding=euc-jpしておいて、UTF-8のファイルの先頭で vim: set encoding=utf8 fileencoding=utf8: しておいたら無事編集と保存ができたようです。
UTF-8文字コードファイルの扱いTipsを見てやっとvimのオプションの意味がわかりました。fileencodingは保存するときの文字コードを、fileencodings(sがついている)は読み込むときの文字コードを指定するのですね。
*1 Subversionサーバーを通してファイルを共有しています。
2007年01月04日(Thu) 今日もあめがしとしと
● SuSE 9.0でNTPが動くようにする
SuSE 9.0(古い!)のマシンはUPSにUSBでつながれていて、停電があるとメールをくれる。が、その時刻がだんだんずれてくる。
ntpd動かしてるはずなのになあ、と思って時々YaSTで設定しなおしていた。設定しなおすと時刻は正しくなるのだが、またずれる。
やっと思い腰をあげて、調べてみた。/var/log/*でgrepした結果みつけたのは、/var/log/ntpの下記のメッセージ
/var/log/ntp: 4 Jan 08:34:24 ntpd[23546]: can't open /var/lib/ntp/drift/ntp.drift.TEMP: No such file or directory
このメッセージで検索してみつけたのは、[lug] ntp bug in SuSE v9.0?。以下の操作をしてみた。
さて、うまくいったかな。
(追記) /var/log/ntpへのメッセージは記録されなくなった。時計はまだ微妙に狂っている。もう一度ntpデーモンを再起動してみるか(13:58HSTごろ)。YaST経由でないと怖くてできないのが不便。
(追記) 5日朝。時計はまだ狂ってくる。/var/lib/ntp/drift/ntp.driftを削除してntpdを再起動してみた。
● QuickMLにCCをしながらメールを送る
るびまに関連して、QuickMLで運用されている編集者用のMLにCCしながら、ある方にメールを送った。
さて、問題です。Toにあるアドレスは、編集者用のQuickMLの配送先に追加されるでしょうか?…これが僕には直感的にはわからないんだよなあ。ToがQuickMLでCCが他の人なら追加されるはずだけれど、逆だと、えーと。QuickMLの説明を読む限りは追加されるとは書いてないんだけど、QuickMLのCCってなんとなく恐いしなあ。
などと思いながらQuickMLにCCしながら送ってみました。結果的にはToにあるアドレスは追加されなかったみたい。良かった、よかった。
2008年01月04日(Fri) 今日はいいてんき〜
● [memo] Sonic RecordNow! Plusのフリーズする条件
このアプリケーションを起動した後にCD-Rドライブにブランクディスクを入れるとフリーズするような気がしてきた。それなら運用で避けられないこともない。
● MacBookのトラックパッドは反応が遅い。肩が凝ってきた。
● ターミナル中ではcaps lockの位置にはCtrlが欲しい。悩ましいのう。
● [osx] MacBookに保存されている個人情報を削除する
Safariの環境設定...から自動入力をクリックして、自分のアドレスブックカードの情報を使用の右の編集...ボタンを押したら、最初に入力した電子メールアドレスや住所などを削除できた。
● Leopardのログイン画面(gdm相当のやつ)の後の下品な絵を変えるにはどうすればよいのだろうか…。
● MacBookの蓋を閉めて何時間か置いておいたが、蓋を開くボタンの近くの白色LEDが消えない。バッテリーもしっかり減っている。システム環境設定の省エネルギーには、スリープからスタンバイ(というのかな。メモリの内容をハードディスクに書き出してから電源を切る)に移行させる方法は見つけられなかった。使い終わったらいちいち電源を切った方がいいのかな。(そうすると次に使うときに「ぼあーん」と言うわけですが。)
2013年01月04日(Fri) 久しぶりに働いたよ
● [qt5] Qt Creatorがうまく動かない
Ubuntu 12.10への更新と パッケージのインストールに引き続き Create a currency converter phone app に従ってQt Creatorを起動して新規にプロジェクトを作成してみました。 qmlsceneは期待どおり動いているようですが、 Qt Creatorやqmlviewerは何だかうまく動いてくれていないようです。
CurrencyConvertr.qmlの下記の行が赤い波線になります。
Tools-External-Qt Quick-Preview (qmlviewer)
おや?波線の行とqmlviewerを起動した時のエラーの出る行とが異なっている。
Qtの偉い人にご助言いただいたので試してみよう。
おや?ウインドウが表示されますよ?怪しそうな行は…
これは上記と一緒。その後、下記のようにqmlsceneが起動するのかな。
そして、
ちゃんとimportできてるように見える。Ubuntu.Componentsも。
ということは、Qt Creatorやqmlviewerには伝わっていない設定がqmlsceneには伝わってるのかな?
ちょっと置いておいて、 Ubuntu for Phone (hermit4) に従って、 デモが動くか確かめてみよう。
おぉ!! ibus-skkから日本語もタイプできるよ。 というわけで必要なファイルは揃っているようですね。
> moro [caps lockはグローバルに変更するのであれば「システム環境設定->キーボード->修飾キー」で設定できますよ。 ..]
> moro [あー、ごめんなさいごめんなさい。 言い訳するとRSSリーダで記事単位に読んで脊髄反射しました。]
> zunda [ありがとうございます。日本語配列だとCtrlがAのとなりにあったりするのかな?… http://www.pfu.fu..]
> isana [おー、いつのまにやらマカーになっていたとは... ちなみに「ぽあーん」は前回の終了時に消音状態になっていれば、 次に..]