おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2007年01月31日(Wed) プチサーマルにのる [長年日記]

[DocoMomo] run level 1で参照されているファイル実測版

run level 1に行くのに必要なファイルを調べる方法について、okujiさんからツッコミをいただきました。いつもありがとうございます。

いやあ実は、atimeを見ればいい、ということには気づいて、実際に見てみたのですが、USBから起動したDocoMomoの中だったんです。とりあえずls -l --time=atimeしてみたら、最終アクセス時刻はぜーんぶ一緒で、ああ、initrdの中ではきっとatimeは記録されないんだな、と思った次第でした(要確認)。考えてみたら、普通にインストールされたシステムでやればいいんですよね。initが見るファイルを用意すればいいので、pivotrootされたかどうかは関係ないはず。

というわけでMomonga 3のノートPCをrun level 1に起動してfind / -amin 15 | tee /tmp/runlevel1.listした結果 (229KB) です。この状態で / と /home と /dev/shm がマウントされていました。

リストにはどばーっと 8081個のファイルがありますが、半分以上は /sys (ディレクトリそのものも含めて4833個) で、あとは /proc (2257個) /dev (771個) と続き、ようやく /etc (102個) という結果でした。しかし /usr が 13個もあるのも気持ち悪いですよね。あ、find と tee はこのリストを作るのに使ったのか。

/etcの下のファイルでは、passwdとgroupが読まれているのが印象的でした。えー。きっと find コマンドが見たんだよ。DocoMomoではrun level 3以上だけに持たせようと思ってたのに。だめー? < 自分で確かめなさい。

(追記) あ、/usr/bin/id が /etc/passwd と /etc/group を見ますね。/usr/bin/id はいつ実行されたんだろ?

cpioのアーカイブにはmtimeしか記録されない

cpioのフォーマットは、cpio(4)に記載されているようです。上記の検索の結果からHP-UXのcpio(4)を見させていただくと、stat(2)で参照できる時刻のうち、mtimeしか記録されていないことがわかりました。

atimeが記録されていないファイルについてstat(2)がどのようなatimeを返すのかはまだ調べていませんが、DocoMomoのinitrdはcpioアーカイブとして作っているので、これが理由でDocoMomoのinitrdのファイルに対して、lsが同じatimeを表示したのかもしれません。

[pda] Palm TX。自己修復機能つき

そういえば。昨日どこかにぶつけて欠損したPalmの液晶は、山を降りるにつれて横に広がり、仮眠している間に消えてしまいました。写真を撮る前にもとどおりのきれいな画面になっちゃった。何だったんだろう?

[memo] 簡易ジュークボックス

[memo] ビールの単位

いろいろなwwwページから。あまり信頼性はありませーん。

単位どこ
中ジョッキ350-500ml日本
schooner375 mlオーストラリア
pint473 mlアメリカ
halbes500 mlミュンヘン
pint568 mlイギリス
maß1000 mlミュンヘン
大ジョッキ700-1000ml日本
meter200mlグラスが1m分デュッセルドルフ

(追記)良いページをみつけました :D → Biermaße (Wikipedia)

[memo] Thunderbirdで返信する時に元のテキストを引用する

ツール-オプション-詳細タブから設定エディタを開いて、mail.identity.id1.auto_quoteをtrueにする

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
> okuji (2007年02月01日(Thu) 03:43)

idはシェルの設定ファイルとかじゃないですかねえ。私のところでは/etc/profileでユーザ取得に使われているみたいです。

> zunda (2007年02月01日(Thu) 06:24)

ほんとだ! if [ -x /usr/bin/id ] なので無くても良さそうですね。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>