2006年10月08日(Sun) 今日は雷が無かったよ [長年日記]
● [DocoMomo] やっとUSBからXを起動できるようになりました
USB起動Linuxを手軽につくる。
USBにgrubを入れて、initrdにrun level 1まで上がれるようにファイルを入れました。/varは空のものを用意します。run level 3以上に行く時は、vfatのUSBメモリをマウントしてそのなかにある/usrのSquashFSイメージと/homeのext2イメージをループバックマウントする。
USBメモリ512MB(/homeを50MB用意してカーネル、initrd、usrのイメージとhomeのイメージの合計が310MB程度)、メインメモリ512MBの環境で快適に動きそうです。今日はdhclientを入れ忘れたのでXの起動までしか試せませんでしたが。
(追記)測定と梃子。dhclientを入れて各run levelで/proc/meminfoからメモリの使用量を測定しました。MemTotalからMemFreeを引くと、run level 1で97.4MB、run level 3で112MB、通常ユーザーでstartxfce4してrxvtをひとつとfirefoxでデフォルトのホームページだけを表示させると301MB。やはり512MBのメモリは必須のようです。いっぽう、USBメモリに必要な容量は、kernelが1,7MB、initrd (run level 1まで行けるファイル群)が30MB、/usrのSquashFSイメージが271MB、50MB分の/homeのext2イメージが50MBでした。合わせて352MB。この方法でお手軽にUSB起動Linuxを作るには、USBメモリも512MB必要なようです。
下記はまりどころだけとりあえず書いておきます。詳細な手順はどうやって発表するのがいいのかな。
● [DocoMomo] あたらしくyumを使えるようにする
USBへのパッケージはyumでインストールしました。yumを使えるようにするには、Momonga 3ではmomonga-relaseがインストール先にRPMでインストールされている必要がありました。
これでUSBに入って行くパッケージを用意できました。
最近のツッコまれどころ