2005年07月27日(Wed) 今日は朝日がまぶしいぜ [長年日記]
● 今日のターゲットは拡がりすぎてました…
● [memo] Re: Re: CopyrightやLicenseのないプログラムの取り扱い in Debian
tdiary-develへのおおいわさんの投稿。GPLの伝染についての解説がとても参考になるように思える。ちゃんと読もう。
● [memo] warning: implicit declaration of functionが出る時はfeatures.hを見るべし
pselect()がどうしてimplicit declrationになるのか追っていてみつけた。
gcc -Eすると/usr/include/features.hをincludeしているのがわかる。pselect(3)は/usr/include/sys/select.hに__USE_XOPEN2Kが定義されている場合に限って宣言されるのだけれど、features.hはこれを一度undefして必要なもののみ定義しなおしているので、ソースから直接このマクロをdefineしておいてもだめ。features.hを見ると_POSIX_C_SOURCEが200112L以上の場合のみ宣言されることがかった。
そして_POSIX_C_SOURCEを定義するとftruncate(3)やtimegm(3)がimplicit declarationになってしまった。規格ってむずかしーのー。
(追記)_BSD_SOURCEも一緒に定義したら解決した。そんなもん?
● 1.5インチを3.8センチと書くのは正しいか?
NASA TVで、シャトルの外壁のタイルが1.5インチくらいにわたって剥れた、という会見を放送していた。それを受けて、nikkansports.com (http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-050728-0008.html)では、「落下したのは…約3・8センチ四方」と書いてる。何だか違和感を感じた。
1.5インチは3.81センチなので単位の換算としては間違っていないのだけれど、僕が会見を聞いた限りでは、「1.5インチ」という数字は、1インチよりは大きいけれど2インチよりは小さい、誤差が1/2インチくらいはありそう、というニュアンスを持って語られていたように感じた。一方で、「3.8センチ」という数字を見ると、剥れたタイルの大きさは1mmの精度で測定されている、と感じてしまう。
asahi.com (http://mytown.asahi.com/usa/news02.asp?kiji=8037)のように「3〜4センチ」と書いた方が、情報をきちんと伝えていると思う。
最近のツッコまれどころ