おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年03月07日(Thu) コヤシのかおりがしてくると春が近い。かも。 [長年日記]

CVSの復旧

手元のワーキングコピーを一旦リリースして、復旧されたレポジトリに同期させてみる。

やっぱり手元のものとレポジトリが合ってないと怒られているようだ。というわけで、CVSの管理ファイルを直接編集。

して、STABLEの行を削除して、バックアップを作ったあとのローカルのコピーも廃棄しました。

次に、復旧されたレポジトリからコピーをいただいてきます。

手元のハードディスクはそれほど大きくないので、自分で面倒を見られそうなものだけにしておきます。ここに、手元のファイルを上書きします。

戯れで作ったディレクトリを除いて、ワーキングコピーに上書きしました。grep -vfind-pruneオプションでうまくできるはずなのですが、まだうまくできない…。tar cf -tar xvf -の組合せも、forcpで実現したほうがいいのかも…。

最後に、手元の方が新しいものはcommitしなくちゃ、と思ったのですが、

してみると、まだcommitしていないファイル以外はUp-to-dateになっているのでした。すばらしい。復旧作業をされたみなさん、お疲れさまでした。

まだまだ続くよnamazu_MANdb

%postunを書き間違えててアンインストールがなーかなか終わらないという…。またやりなおしでございまする。

そういえば、先日から、これまたかずひこさんのアドバイスで、mknmzに、--checkpointオプションを付けるようにしました。tips.htmlより、

mknmz は mknmzrc の $ON_MEMORY_MAX の値で、一度にメモリに読み込む文書ファイルの量を制限しています。そして、読み込んだ文書ファイルの量が $ON_MEMORY_MAX に達するたびに、作業ファイルを書き出します。

--checkpoint を指定すると、mknmz はこのときに自分自身を exec し直します。結果として mknmz のプロセスはぐっと小さくなります。興味のある方は挙動を top で眺めてください。

ということなのですが、よくはわかっていない…。(ならソースを見んしゃい) とにかく、インデックスを作る時間が短かくなったばかりでなく、load averageも半分くらいに抑えられているようです。他のシゴトもさせながらのビルドですので、これまでは、スワッピングにずいぶん時間を取られてたのかな?

namazu_MANdb-0.020020226-14k

そういうわけで、%postと%postunスクリプトの動作を試してみてからcommitしました。次はインデックスとcronスクリプトのパッケージのrel番号を分けられるようにしよう。

namazu_MANdb-1.0-2k, C-1.0-2k, ja-1.0-2k

リリース番号も変更できるハズのものをcommitしました。インストール、バージョンアップアンインストールができることは確かめましたが、リリース番号の変更は…そういえば試してないっす。やってみよう。

…手元では期待通りのパッケージができてきました。よかったよかった。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>