おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年08月28日(Wed) コナ→ヒロ

ホテルをチェックアウト

慣れるといいホテルだったな。前の人の煙草の匂いもだいぶ消えたし。スーパーで昼食を買ってから会場へ。今日も虹が見えました。

会合も最終日

ぼちぼちと人が減って行くのだ。最後まで興味深い講演を聞けてよかった。

そういうわけで次のシゴト場所へ

ガソリンがこころもとないかと思っていたけれど、タンク1/4くらいで着きました。返すまでに一回の給油で済みそうだ。昔住んでいたところの道は、ほとんど変わらずそこにありました。洪水で決壊した道路に橋がかかっていたり、T字路だったところが十字路になっていたりちょっとした違いもあるけれど、懐かしいものです。

途中すれちがった自動車に、フォルクスワーゲンが増えたような気がするのは気のせいかな?

今日は夕食だけ食べて、ホテルにチェックインしました。夕食を食べたところは、以前は別の場所にあった店が移動したもの。いろいろとワケがあったり、おいしくない店は容赦なく潰れていたり、シビアなところです。ホテルは海側のむちゃくちゃいい部屋やん。

明日は久しぶりの山頂行きになりそうだし、膝のバチコはちょっと腫れてきたし、早く寝る。


2003年08月28日(Thu) まだいい天気

天気予報だと午後から曇り

[tDiary] リンクもともうちょっとだけ強化プラグイン (1.1.2.102)

知らないURLにマッチする正規表現を作る際に、.をちゃんとエスケープするようにしました。

WindowsのNetscapeでPDFをブラウザに表示しないようにする

Netscapeのディレクトリにあるnppdf32.jpnとnppdf32.dllを削除するだけじゃだめで、AcrobatReaderのディレクトリにあるものも削除しないといけないみたい。

しかしPDFがウラウザで開いちゃうのって不便だよねぇ。どうしてこんな機能がデフォルトになってるんだろう?

昼はアルコール燃料ということで

やっぱり最後じゃなかったよ。

[tDiary] リンク元プラグインの速度

tdiary-develに書いたのですが、ここにも書いとこう。

手元の、ruby 1.8.0 (2003-08-27) [i686-linux]、nora-20021204、uconv-0.4.10で、 測ってみました。

timeのreal値の20回分の平均と標準偏差です。 2002年4月30日分には検索エンジンからのリンクが多く、 2003年8月21日分には普通のリンク元からたくさんリンクをいただいています。

secture=falseの場合:


最新3日分2002043020030821
00_defaults.rbのみ0.331±0.0031.045±0.0070.964±0.006
disp_referrer.rb0.402±0.0040.58±0.020.45±0.01
disp_referrer2.rb0.380±0.0021.15±0.040.422±0.009

secture=trueの場合:


最新3日分2002043020030821
00_defaults.rbのみ0.34±0.061.05±0.030.962±0.005
disp_referrer.rb0.402±0.0040.435±0.050.319±0.003
disp_referrer2.rb0.71±0.041.16±0.010.57±0.01

測定に用いたスクリプトは以下の通り *1

*1 ディレクトリ構造はこのホストとは違うのでデータを直接見ようとしたりしないでね。


2006年08月28日(Mon) 即席味噌汁がうまい

なさけなし

[memo] 叱る時、やってはいけない10か条

がんばるよー > ずんこ

Matzにっきより。

そういえば、まつもとさんは「田舎暮らしも悪くないっすよ。」と書いておられる。最近僕はひがみっぽいような気もするので、考えなおしてみよう。

Historically, these were known as car and cdr

「ハッカーと画家」を読みながらLispの勉強をしたくなる。

そういえば大学の選択の授業で取ったよなあ、と思いながらLisp Primerを眺めていると、Selectors: First and Restに、carとcdrは古の名前だという記述*1が。

がびーん。僕が習ったLispには確かにcarとcdrがあったぞ。いや、もちろん意味は忘れちゃってたけど。…こうやって人はおやじになっていくのか。

*1 意訳しすぎ


2007年08月28日(Tue) 雨のち晴

通学渋滞の中でJoel Spolskyさんのインタビューを聴き終わりました。XPとMicrosoft内の開発体制の関係とか、Officeファイルのフォーマットとかいろいろ。最後のさいごに話されていた、Windows NTはポータビリティを確保するためにまずMIPSから実装したとか、Accessか何かはローカライゼーションが確実にできるようにまずPig LatinでUIを書いたとか、なるほど。次は何を聴こうかな。

[pda] palm-ja-proxyから、blazer-ja-proxy-0.3.7をリリースしました

CJKOSなどを導入してあるPalmTXなどのBlazerで、WWWページの文字コードにかかわらず(いいすぎ。UTF-8、EUC-JP、JIS、Shift JISの場合に)日本語の読み書きが可能になります。

Shift-JISのページの中に、JISのエスケープシーケンスが紛れ込んでいる場合に、それ以降が化けて読めなくなる問題に対処しました。昨日のリリースからもう2件もダウンロードされていた。ありがたや。

正規表現にoオプションを付けなくちゃ、とも思ってるんだけどね。測定もたいへんだし…。

[memo] Picasa2で言語を変える

Tools-Options-Generalの下の方にある。CDを焼くと「画像」というディレクトリができて、友人の英語のマシンで見にくいのではないかと心配していたのだけれど、これで改善されるといいな。


2009年08月28日(Fri) 自転車通勤したかったが雨

[n810] N810のOSを巻戻す

先日、WebKit-ealを試してからどうも不安定。今日、充電中の電池だけではなく、GPSのトレイアイコンも表示されないのに気づいたのをきっかけに、reflashすることにしました。ちょっと情けないけど、1ヶ月前にもやった作業をざくざくと。ブックマークやらアプリの設定やらはぼちぼちとやっていこう。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>