2002年07月02日(Tue) 日に日に寒くなる今日このごろ
● もう夏は終わってしまったのでしょうか…。今朝は霧雨で半袖で自転車にのるのは寒いほどだった。
● /a/付近
まだうまくいってないっす。rcsco.rbのlogが読めない件は解決。あとは、MAINタグが読めないこと。spec2html.rbの方は、logの表示のしかたを工夫すること(表示しないというのもありだなぁ)、XSS対策がいくつか。
…MAINタグはcvswebで見たときにしか現れないみたいだ。上記スクリプトでは扱わないようにしちゃいました。
● 実験室マシンの管理
今まで放置していたものを、インターンの学生さんが使ってくれているのでいろいろ整備しなくちゃいけないのだ。
- gnuplot開発版のインストール
- Emulate3Buttonをonに
本当はMaryなのをAsumiにしたいんだけど、穴だけふさいで我慢がまん。
2003年07月02日(Wed) 昨日の雨で空がきれい
● [astro] MOST - Microvariability and Oscillations of STars
カナダのサイトだけあって、英語とフランス語と二ヵ国語で書いてあるのがすごいな。
カナダ初の天文衛星。スーツケース大の大きさの衛星に口径15cmの大きさの望遠鏡を積んで、地上からは測れない小さな変光の観測をするのだそうだ。1024×1024ピクセルのCCDの前にマイクロレンズを置いて瞳測光をする。
Toronto Starによると6月30日に無事打ち上がって、早くて2週間後に観測を始めるとのこと。
アイディアがいいなあ。しかし、簡単そうに見えても20年かかってるのか…。どんな成果が出てくるか楽しみ。
星が好きな人のための新着情報(2003年7月2日)より。
● [memo] robots.txtはUser-agentのレコード毎に空行が必要
知らんかった。というわけで、うちのにも空行を追加。
後悔日誌経由、望月明夜の日々より。これらのサイトには、最後のレコードにも必要なのでファイルは空行で終わることになる旨書いてあったが、「... one or more records separated by one or more blank lines ...」で、「... terminated by ...」じゃないから最後の空行はなくてもいいんじゃないかなあ?そんなことはない?
2004年07月02日(Fri) もう金曜日!
● Citibank regular verification
初めてフィッシングメールをもらいました。うれしいものじゃないけど。muttで見ている限り、何がなんだかさっぱりわからないのだけど、Googleでトップになっていたページを見に行くと、結構最近のものらしい。時代の最先端だよ。わーい(おいおい。
● 家ネットワークの速度
昨日から何時間かかけて、日本からDVD一枚分のisoイメージをダウンロードした。RJ-11につながれたDSLモデムからLinksysの無線ルーターの有線の口にRJ-45でつないであります。問題なのは、ntpdで途中で時計が変わっちゃったことなんだけれど、最後にncftpがつなぎなおしてくれた回だけを見ると、9Kbit/sec。うーん。そんなものなのかな…。ダウンロード元に帯域制限がかかってる場合もあるし、太平洋を1.5往復くらいして回くらい渡ってるし、どこにボトルネックがあるのかよくわからないよね。
(追記)580Kbit/secでした。バイトをビットに変換するのに8で割っていたというオチ。悪くないじゃん。
● FreeBSDでportupgrade -r -f
そろそろたまってきたし、本格的にTeX仕事をいくつかこなさなきゃいけなくなってきたので*1、otsuneさんに教えていただいた、portupgrade -r -fしてみることsにしました。うまくいくといいな。関連するパッケージでmake cleanしてそうなのが気になるところですが。
*1 泥縄だなぁ
● [momonga] kernel-sourceを入れたらmomongaをstartするべし
db4を作っていたら、「linux/autoconf.h: No such file or directory」というエラーが。kernel-sourceを入れて、/etc/init.d/momonga stop; /etc/init.d/momonga startして回避。家マシンをリブートするのはちと怖いので。
● 定規付きのメールを出しちゃいました
失礼しました。しかしYahooのメール(というかフォームを使うメール)って改行ちゃんとするのって難しいよね。
2006年07月02日(Sun) もう日曜日ですかいな
● シャトルの打ち上げは天気の影響で延期になったみたいです
シャトルの向こうに灰色の積乱雲がもくもくと*1。もしかして、打ち上げに適したところ (赤道に近い東向きの海岸) ってどこも天気が悪いじゃないだろうか…。そんなことないのかな。
*1 NASA TVより。NASA TVからの写真には、著作権は設定されていません。
● [memo] mozexとgvimを日本語で使う
Windowsのmozexでなぜかgvimが動かなくなって、mozex-1.9.3が出ているのを見つけた。この際だから移行する。Firefoxは1.5.0.4。
mozexをインストールし、textareaを右クリックすると、mozex-Configurationというメニューがある。ここからTextareaのタブで、「Edit textbox in UTF-8」と「Don't let mozilla reformat your text」にチェックして、Text editorを「C:\Progra~1\Vim\vim63\gvim.exe -c "set enc=utf8" %t」にしたら日本語も編集できた。
めでたしめでたし…前のmozexが何故動かなくなったのか、まだわかってないのだけど。
(追記) 編集後にtextareaをクリックする必要がなくなったのがかなり良い。
2007年07月02日(Mon) 体調ちょっと回復
● [Momonga]
個人的には、最小構成版がCD1枚でリリースされるようになったのが嬉しい。
最近はビルドしてみることしかできていない。せめてインストールのテストをしたい。いつ〜。
(追記) いまのところ、ミラーサイトによってはISOイメージが無いみたい。
● [Momonga] というわけでMomonga Linux 4 beta 1の最小版をダウンロードしてみた。
$ md5sum Momonga-4-beta1-minimal-x86_64-DVD.iso 79d50dd4ba2478a01730cb6b239f0030 Momonga-4-beta1-minimal-x86_64-DVD.iso $ sha1sum Momonga-4-beta1-minimal-x86_64-DVD.iso 76dd5bd43cf430e1fa070f4bd3920722c81f9688 Momonga-4-beta1-minimal-x86_64-DVD.iso
うまくいくかな?
(追記) SHA1SUMファイルの内容と、ファイル名はちょっと違うけれど(いいのか?)ハッシュは合っていた。
● 今走ってるビルドプロセスが終わったらインストールを試してみようと思っていたのだけれど、gccをつくりはじめた。しばらくおあずけ。
● Dell Printer Solution Centerが勝手に起動する
むかーし買った同僚のノートPCにおまけでついてきたオールインワンプリンタ。スキャナが必要になったので、ドライバをインストールしてみたら、常用ユーザーでタスクバーに見なれないアイコンがあらわれた。
Task Managerから操作してみるとdlbtbmgr.exeがアイコンを表示しているようだ。これはStartupから。msconfig.exeで無効にすれば起動しなくなるがmsconfig.exeが文句を言うようになる。
regeditでMy Comuputer\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run のDell Photo AIO Printer 922という名前で、C:\Program Files\Dell Photo AIO Printer 922\dlbtbmgr.exeという値のエントリを削除した。もう一つ、DLBTCATSという名前でrundll32 C:\WINDOWS\System32\spool\DRIVERS\W32X86\3\DLBTtime.dll,_RunDLLEntry@16という値のも。
これでDellのスキャナのアイコンは起動時には表示されなくなった。スタートメニューからたどってDell All-In-One Centerを起動すればこのアイコンも表示される。
スキャンするには、このアイコンを起動しておいて、gimpからTWAINスキャナとして使えば良いみたい。
● [Momonga] 機動戦士
ISOLINUX 3.36 2007-02-10…まで表示して停止。しょぼん。(追記) x86_64ってばAMDの64ビットCPUの命令セットだったみたい。だめじゃん。Intelの場合はIA-64。…i686版を試してみるか。
5d84c21de4314c579ad4d643ca0965aa46ca154a Momonga-4-beta1-minimal-i686-DVD.iso
● [Momonga] Momonga-4-beta1-minimal-i686-DVD.isoのインストールテスト
こちらはちゃんとanacondaが起動した。
言語、キーボードは英語を選択、Install Momongaを選択、create custom layoutで、ルートディレクトリをインストールテスト用にとっておいたものにしてext3でフォーマット、/homeをビルド用に使っていたものにしてLeave unchanged。インストールするパッケージはデフォルトのまま、Office and Productivityだけにしてみよう。
おっけー。run level 5に上がって一般ユーザーでログインするところまでは問題なく進みました。
● CUPSのデフォルトのプリンタを変更する
http://localhost:631/printers から変更するインターフェースを見つけられなかった。
/etc/cups/printers.confを編集して、DefaultPrinterをPrinterにして、デフォルトにしたいプリンタの開始タグだけを<DefaultPrinter プリンタ名>に変更して、cupsをrestartした…だけではhttpインターフェースの表示が変化するだけだった。
次に、/etc/cups/lpoptionsを編集してcupsをrestartしたら、デフォルトのプリンタが変更できた。
● [Momonga] Momonga-4-beta1-minimal-i686-DVD.isoを常用してみる
常用といってもやれることは限られているけれど。
/etc/yum.repos.d/momonga.repoを編集して、yum install firefoxした。firefoxは無事起動。
xfceのTerminalはフォントが美しくない。編集-環境設定-外観からアンチエイリアスを掛ける、のチェックをはずした。
scimのanthyはかな漢字変換ができない。scim-anthy、依存してkasumiとanthyを入れても…だめですか〜。
(追記) scim-skk dbskkd-cdb freecdb skk-jisyoを入れちゃいました。ごめん。scim-skkでは期待通りかな漢字変換できる。
(追記) ビルド環境ではanthy、scim-anthy、kasumiでかな漢字変換できてる。あー。王冠のついたanthyと「あ」って書いてあるanthyがあるんだ。β環境では王冠のanthyはかな漢字変換できる。
● あら。collaboaは Cannot find gem for Rails =1.2.1 とな。
● しかしriとrdocのためのデータのインストールに時間がかかるんだねぇ。
2008年07月02日(Wed) 時差ぼけでぐっすり眠る
● Palmの充電器を壊した
出張中にPalmの電池がこころもとなくなってきたので、変換プラグを通して接続。あれ?充電してないな、酔ってるからかな(なぜ)、と思って放っておいた。
戻って改めて充電しようとしても充電されない。ようく見ると、INPUT: 120VACと書いてある。げげっ。今時そりゃないっしょー。しかもこのでかい図体で。フランスの220Vの電源で壊してしまったか。
このデバイスは幸いUSB経由で充電できるので、今後はそれで凌ぐことにする。とは言え、Frogpadのように電源の線に5V来ているだけではだめで、USBのクロックも見ているようなのでPC経由でしか充電できないんだけれど。まったく妙なところで贅沢だよね。
というか、電気器具の標示をちゃんと見るように。下手すると火事になる。はい、すみません。
2010年07月02日(Fri) 忙しいけどコーディングしてるのでシアワセ
● [android] Momonga 6でNexus Oneのスクリーンショットを取る
Developing on a Device | Android Developersに従い、下記を/etc/udev/rules.d/51-android.rulesとして追加しchmod a+rした。
ベンダーIDはdmesgから得ました。
Nexus OneをUSBに接続しなおし、adbで確認。
シリアルナンバーらしきものは念のため伏せ字にしておきます。
ddmsを起動して、あるいはeclipseを起動して右上のDDMSボタンを押して、 さっきのシリアルナンバーらしきものでデバイスが表示されているのを見つけたら、 それを、あるいはその下のcom.google.android.apps.uploaderを選び、 Device-Screen Captureメニューを選びます。 好きな画面を表示させて、RefreshしてSave。
右上の絵は、得られたものの大きさを縦横それぞれ半分にしたものです。 Froyoでは便利な場所に電話を起動するボタンが増えたけど、このデバイスには電話回線を契約してあげていない*1という。
*1 T-MobileのAndroidプラン。電話番号は付与されるけど音声通話は発着ともできない。
● そろそろ家サーバの代替マシンを考えなくちゃいけない
家サーバにしていたノートPCが起動しなくなった。 次にどうしようか、Indpendence Dayのセールもあるし考えることにしよう。
消費電力計を買って 気づいたのは、マシンによってずいぶん電気代が違うということ。
計算機 | 状態 | 消費電力 |
---|---|---|
Atomマシン | 8W | |
Dell Latitude E4200 | 待機 | 12-13W |
Thinkpad 240 (Cerelon 300MHz) | BIOS、GRUB | 15W |
Dell Latitude E4200 | Windows | 15W |
Toshibaのノート (Cerelon 2GHz) | Windows | 20W |
Thinkpad (Pentium M 1.5GHz) | Ubuntuインストーラ | 25W |
Thinkpad (Pentium M 1.5GHz) | BIOS | 28W |
Toshiba Satellite 1800-S203 (Celeron) | BIOS | 30W |
Toshiba Satellite 1800-S203 (Celeron) | Ubuntuインストーラ | 30W |
Dell Optiplex GX1 (Pentium3 450MHz) | BIOS | 38W |
Dell Optiplex GX1 (Pentium3 450MHz) | Ubuntuインストーラ | 52W |
タワー(Pentium4 2.4GHz) | BIOS | 68W |
タワー(Pentium4 2.4GHz) | Ubuntuインストーラ | 80W |
家ネットワーク一式(UPS 、ケーブルモデム、無線ルータ、Fonルータ) | 稼動中 | 20W |
電気代は1Wで$1/mo程度。 2年使えるとすると、 Pentium MのThinkpad (25W)を使う場合とAtomマシン (8W)を使う場合の差は$408。 $400以下ならAtomマシンを買った方が得なんだ!
HOWTO: Run Ubuntu 8.10 On the Asus Eee PC 1000によると、 安くなっているAsus Eee PC 1000には少なくともUbuntu 8.10をUSBからインストールできるようだ。 買っちゃおうかな。
2012年07月02日(Mon) 岡山おかやま!
● 丸亀製麺。うまうまっ!
● 小学校の授業参観、お母さん達がギャラクシーでいいのかねえ、って。
● 晩はタラコスパ。ヒロに無いのを知ってていただいてありがたいねえ。
● 岡山空港温泉後、桃飲み。
● 家サーバがにログインできなくなった。ルータの再起動に期待したけれど、結局はうるう秒バグを踏んでたみたい。
2015年07月02日(Thu) やっとこ帰宅
● IAD
ヒロ-ホノルル便のキャンセルの件でカスタマーサービスに並んだけれど時間切れ。
● IAD-HNL B767-400
機内エンタメの音が聞こえませんでした。無音でBig Hero 6(字幕を選べた)を眺めてからふと思いついて端末をリブートしてもらったら直りましたよ。
というわけで「Annie」の続きを観る。おもしろかった。なんとなく統一感がないのはなんだろうね。
「The Hobbit - Battle of the Five Armies」おもしろいんだけど、うーん、原作の世界観とか知らないといけない感じがなあ。
「Planas: Fire and Rescue」むちゃくちゃおもしろいじゃないかい。
● HNL
もろもろ手続きをすませて駐機場の作業を眺める。ブッシュバックカーとかどれくらいの種類があるんだろう?
● HNL-ITO
というわけでファーストクラス。お菓子がもらえる。飲み物の選択肢が国際線のエコノミー程度。早く降りられる。一列目は足元に荷物を置けない。
> 千坂 [日本は、雨、雨の日々です。 7月になって、蒸し蒸しして余計に鬱陶しくなってしまった。梅雨明けが待ち遠しいこの頃です。..]
> ずんだあん [飛行機事故、asahi.comで知った次第。やっぱドイツ語理解しないとな〜。 今朝のテレビのニュースでこれまでの接触..]
> ほそのひでとも [http://h12o.tdiary.net/20020522.html#p02 のようなローテクではありますが、R..]
> ずんだあん [おぉ。rd2にいろいろなオプションが。これはためになる。rd2 --helpしても少ししか出てこないんですよね。]
> ほそのひでとも [しまった、ごめんなさい。rd2html-extを入れないとダメです。]
> ずんだあん [さっそくいただきました。ほぼAsumi環境でもまったく変更無しでビルドできました。 それでもまだrd2 --help..]