2003年05月19日(Mon) 今週はあたたかい(か?)
● [astro] 「はやぶさ」成功後も未来が見えないM-Vロケット
官僚制度の中で暗い日本の研究環境の将来。これも、門外漢があれこれ口出しをしてダメになってしまう例の一つか。なんとかできないものだろうか?スパイ衛星の運用費用の巨大さにも驚いた僕の独り言でした。
● わるだくみ中
Solarisのpkgadd形式のアーカイブの中身をLinux上で展開する方法ってないかなあ…。
● [tDiary] disp_referrerでアンテナからのリンクを分離するようになったそうです
(最近アーカイブがForbiddenなんですけれども…。
むとうさんが日記にも書かれていました。この日誌では、disp_referer2.rbがRevison 1.24のdisp_referrer.rbと一緒に健やかに動いています。
検索エンジンではなくて検索キーワード毎に分けた表示ができるようになったら、disp_referrer2.rbはお役御免ですね。あと、何回、という表示は、xではなくて×を使いたい。やろうとは思ってるのですが、なかなか手が出せませぬ…。
2004年05月19日(Wed) 久々山頂仕事
● 較正光源のデバッグ。すごい吹雪でした。
● 下に降りてから頭痛がするのはなぜだろう
山頂だと平気なのに。(1)単なる疲れ(2)空気が濃すぎる(3)水の飲みすぎ(4)コーヒーの飲みすぎ
うーむ。どれも違うような気がする。早目にいい対処方法を見つけないと。
2005年05月19日(Thu) 通学渋滞前に通勤
● 自動車登録料を払う
自動車の登録もSafety checkも年に1回なのだけれど、中古車の場合は時期がずれていることが多い。買ってそろそろ一年の我が家の車は、そろそろ登録をしなおさないといけないのだけれど、Safety checkは1月に済んでいる。Safety checkの結果を一緒に送らないといけないと思っていたら、用紙には、「2006年1月以降に登録するなら送れ」と書いてあった。え?次回のでいいの?
そういうわけでとりあえずSafety checkなしで申請書と料金だけ送ってみた。どうなるかな。
● iPlanetのウンコー!
職場で使っているウェブメール。あるオプションを触ると/var/mailにメールが来なくなりました。他にも日本語が文字化けするとか、とてもあまり実用にならない。けっこう高い金を出してると思うんだけどな。もったいないよね。
(追記)/var/mailに来なかったメールを救出するのにnet/pop.rbの使い方をすこし覚えたからいいとしようか…。muttで読むとヘッダの各行に^Mが着いてるのですけれど。
(追記)「とても実用にならない」は言いすぎでした。すみません。「あまり実用にならない」と書きなおします。
> zunda [ちゃんと登録されたみたいだ。ふしぎー。]
2006年05月19日(Fri) もーお金曜日。るるるー…
● [memo] Sourceforge.netでプロジェクトのNewsを投稿する
以前はできたのに今はできないなあ、と思っていたらやっとやり方がわかった。
project adminでログインしておいて、project summaryのページからNewsをクリックし、下の段に現れるSubmitをクリックする。
下の段がNewsのサブメニューと気づきにくいんだな。
● heritrix/1.6.0出入り禁止
昨日の日記にいろいろな場所から1個ずつリファラをいただいている。これはきっと悪いrobotの仕業に違いないと思っていたら、overloadのログに下記のようなUser Agentが残っていた。さらばー。
http://www.worio.com/は401だし。
● [pda] 辞書を消した
うー。Word相手にストレスがたまっていく。息抜きにPalmの世話をすることに。
やっぱりあまり使わなかったCambridgeの辞書は消しました。Filezで見るとcald_dict (8.0m)とDEPReader (703k)。ApplicationのメニューからApp-Delete...でDEPReaderを消すとcald_dictが現われたのでこれも消去しました。よしよし。
そうそう。Progectは便利に使いはじめています。アイディアややることをツリー状に管理しておくのは悪くないアイディアだ。やることを新規に入力する時に操作が直感的ではないのと、ツリーを表示するのに少し時間がかかるのが残念。Todoとのリンクも直感的ではないのだけれど、これは追い追い慣れていけばいいような気がします。
● [pda] 電池がなくなった
そういえば、昨日の夜、電池が切れました。操作してたら突然まっくらになって電源ボタンが効かなくなりました。
充電器をつないで電源ボタンを押すと、Keylockのダイアログが出てからフリーズ。ここで1回リセットして解決。
● [memo] muttでスレッドを選択する
…というわけで15通のスレッドを作ってWordとの格闘が終わりました…たぶん。このスレッドはまとめて既読のmailboxに移します。
The Mutt E-Mail Client : さあ始めようより、^Rでスレッド全体を既読にするか、Esc-tでスレッド全体にタグを付けてから ;s でmailboxに移す。
…でかーいWordファイルが添付されてるのですげい時間がかかりました。
● Cookie Monster襲来! 戦え、星野君
@ITより。上位ドメインのセッションIDのクッキーを食べさせることでセッション固定攻撃が成り立つ、という話題。
なるほどお。決め手になるような対策はなかなか無いとのこと。とりあえずは同じ名前のクッキーが複数あってもびっくりしないようにCGIプログラムを作っとかないといけないのかな。
というか、さ、シゴトしごと…
Dixie ChicksのNot Ready to Make Nice (Youtube)。いいな。ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記より。
2011年05月19日(Thu) どんより曇り
● [memo][Linux] MeeGo 1.2もドロイドくんに放り込む
MeeGo 1.2がリリースされたということで、1.1.99を入れていたドロイドくんに上書きしてみることにした。 同じことを繰り返すのは面白くないので今回は/homeをext3にして別のパーティションに入れてみる。 こうしておけばbtrfsがこけても必要なデータは助かるかもしれない。
/homeを別のパーティションに分けるのに前回と異なるのは、まず、もちろんパーティションの切り方。今回は、sde1を512MBのvfat、sde2を1GBのext3(/home用)、そして残りの2.3GBほどをbtrfs(ルートファイルシステム用)にした。
/home用のファイルシステムは下記のように作成して(前回と同じくライブCDのルートファイルシステムをlo3ディレクトリにループバックマウントしてある)、
ルートファイルシステムからは/home分を消す。
/etc/fstabは下記のように/homeについての記述を足した。
他の作業は前回と同様。無事にMeeGoが起動しました。
2013年05月19日(Sun) 楽しかった夏休み(?)
● 最終日の朝。ノートPCを小さいカバンに移してどうにかこうにかお土産をスーツケースに詰める。チェックアウトする時に空港までの足が不要か聞かれる。「日曜日はBart始まるの遅いのよ、間に合う?」はい。たぶん。Google先生によると1本だけ間に合うのがあります。ドキドキ。
● 朝食を食べて駅に行くと偶然zakiさん itogさんとお会いして同じBartに。空港行くやつなかなか来ないで焦りますよね。乗っても中途半端なところで止まったり。サンフランシスコ空港に着いて、Air Trainに乗ってTerminal 3に向かったのですが、そこでもなかなか車両が来ないでドキドキします。預託荷物は無しにできたのでそこら辺にあったチェックイン機でチェックインして保安検査場を通りゲートに行くと搭乗間近。最後にPeet's飲みたいな、と思っていたのだけどまあしょうがないですね。
● SFO-HNL 777-200
機長から、各席のオーディオで無線交信を聞けるって言うアナウンス。えーと、チャンネル9は…だめやん。どこかのアジアの音楽を流してました。
映画「OZ the Great and Powerful」くだらなくないギリギリのところでいいなあ
● HNL
日本から夜行便で着くのに比べるとずいぶん体が楽ですね。Unitedだと空港を端から端まで歩くことになるので、久しぶりに見る店もありました。
● HNL-ITO 717
Google I/Oでもらった本を読んでたらプッシュバックが思いのほか長くて酔ってきた。誰か後ろ見てるのかな。
> ただただし [気がつくと直してるんですけどね(^^; >アーカイブ なお、アーカイブは.netじゃなくて.orgが正式です]
> zunda [お。直ってます。ありがとうございました。 s/.net/.org/もしておきましたがキャッシュが効いてる間は反映され..]
> むとぽん [なるほど。オプションで指定できるようにしてみます。>×。]