2002年04月06日(Sat) 天気はいいけど気温がさがってきた
● タイムゾーンすげかえスクリプト
ローカルタイムで、 タイムゾーンを変えても時刻が一緒に見えるスクリプトを、 書いてみました。 (rd2に通すとマニュアルをHTMLで作ってくれます。カッコイイ! tDiaryのパラグラフが変わっちゃわないように、 空行には一個ずつ空白が入れてあります。)
#!/usr/bin/ruby =begin = Time zone manupulation extension to class Time == additional class methods =end class Time =begin --- Time.with_tz ( dst_tz ) Returns a ((|Time|)) in timezone ((|dst_tz|)) (specified by the normal tiemzone, i.e. not (({'CEST'})) but (({'CET'}))) with a certain time offset so that local time is the same as the original ((|Time|)) except for timezone. Note: in case if the offsetted time falls between the end of normal time and the start of summer time (daylight savings time), the result seems to be in summer time and 1 hour later than expected. =end def with_tz (dst_tz) cur_tz=ENV['TZ'] # preserve the original timezone ENV['TZ']=dst_tz # let's be in the destination timezone result = Time::local *(self.to_a[0..7]+[false,dst_tz]) ENV['TZ']=cur_tz # return to the original timezone result # a Time holds timezone where it was created in end =begin == Changelog * Apr 8 2002 zunda <zunda @ freeshell.org> * first release == Copyright Copyright (C) 2002 zunda <zunda @ freeshell.org> Permission is granted, under the terms of GPL, for use, copying, modification, distribution, and distribution of modified versions of this work as long as the above copyright notice is included. =end end # test script srctz='Japan' dsttz='CET' ENV['TZ']=srctz [ Time::local (2002,"mar",31,1,15,1), Time::local (2002,"mar",31,2,15,1), Time::local (2002,"mar",31,3,15,1), Time::local (2002,"oct",27,1,15,1), Time::local (2002,"oct",27,2,15,1), Time::local (2002,"oct",27,3,15,1), ].each { |time| puts "#{time.to_s} -> #{time.with_tz(dsttz).to_s}" }
こーたっくさんのタイムゾーンを指定して現在時刻を得る という動作も、
などとすれば実現できると思うのですが(冬時間のタイムゾーン名を使ってください)、 もっと簡単には、たぶん、tdiary.rbの起動時に、
でもいいかも。これで、システムのタイムゾーンではなく、
環境変数TZ
で指定したタイムゾーンで、
時刻が表現されると思います。
僕は、.with_tz()
を使って、
日記データのタイムゾーンの変換に挑戦してみようと思っています。
ちなみに、日本標準時JSTはISOだかなんだったかで定義されていないようで、
JSTにしたいときは、
TZ
にはJapan
と入れなくちゃいけません。変なの。
● sourceforge.jpもむずかしい
アカウントはつくってみたのですが…
2003年04月06日(Sun) 晴ときどきにわか雪
● そういえばタイラップ
CNNでアメリカ軍が巨大なタイラップを拘束具として使ってるのを何度か見た。やっぱり使うのかー。マイナスドライバーで外れちゃったりはしないやつかな?
2004年04月06日(Tue) 徒歩は暑いよ
● とほほ…
● 256本をみつけました
RHGを読んで気になっていた、Rubyを256倍使うための本 無道編をやっとみつけました。新宿の、昔からある方の紀伊国屋にあったよ。僕が買ったのは最後の一冊だったのだけれど、買ったら補充用のタブ(というのかな?)がなくなっていたので、きっと、たぶん、また入荷することでありましょう。これでparserもバリバリだぁ!(ほんとか?
ついでに、Rubyを256倍使うための本 極道編も買ってしまったのでした。これでXPもバリバリだぁ!(ほんとか?
とにかく、日本に居ると本を手にとって見てから買えるのがいいな。今のうちに欲しい本を思い出して買っておかないと。
● 赤いボールペンを落としました
そういえば買い物をしてる間に、かばんに挟んであったボールペンがなくなってしまいました。かなし。拾った方は大事につかってやってください。
2005年04月06日(Wed) 新しい朝が来た。鶏の朝だ。
● 「ビットが立つ」アンケート結果
昨日しょーもないことが気になって、はてなでアンケートをしてみたのですが、これがまたすごい勢いで回答をいただいてしまいました(メールを見たら登録から終了まで8分だって!)。2ポイント×50人じゃなくて1ポイント×100人にしておけばよかった。
さて。いわしや他の方々の日記から結果をまとめると、
人数 | 反対語 | さらに反対語 |
---|---|---|
34 | 下がる | 上がる |
11 | 落ちる | 登る、拾う… |
4 | 萎える | 萌える |
2 | 寝る | 起きる |
1 | 倒れる | 起きる |
1 | 座る | 立つ |
1 | 降りる | 登る |
ということになりました。提唱者の方々へのリンクがついています。
僕は個人的に「座る」を推していたのですが、ほら、上の表を見ると「立つ」の反対語の反対語が「立つ」に戻るのは「座る」だけじゃないですか。でもビリか。
「下がる」のはフラグな気がするし、「ビットが落ちる」のはなんとなく通信エラーを起こしてそうで嫌なので、次点として「萎える」を使うことに…はいかないよねぇ。
(追記)「降りる」を「はてなダイアリー - S・O・T・日」より追加しました。
● RoRを試そうと思ったらまずRubyGemsを入れんといかんのかー。これってRPMとはどれくらい仲がいいのだろう…。
● 宇多田ヒカルが歌っていると思っていた曲が、倉木麻衣の「Reach for the sky」だということがわかった。ありー。しかし某著作権協会の影響かなにか知らないけれど、歌詞から曲名を検索するのはとても大変だよね。
> typer [立つの反対、「落ちる」かなと思ったけどしっくりこない。「落ちる」は電気系から来てて反対語は「上げる」「入れる」だから..]
2006年04月06日(Thu) 英作文のためにJavaインストール中
● WindowsでFirefoxに選ばせたらSunのJavaがインストールされてるようです。これでいいのかなあ…。しかしJavaなんか使わないでJavascriptかサーバ側のCGIにしてくれたらいいのに。
● [Ruby] 今日のWebrick
coreが採れていたので、 Javaがインストールされるまでの合間に見てみた。 ruby 1.8.4 (2005-12-24) [i686-linux]。 僕にはGCで落ちてるとしかわかりませんでした。
どうやったら何がわるいかわかるかな…。
● [pda] blazer-ja-proxy-0.1.3リリース
palm-ja-proxyより、 blazer-ja-proxy-0.1.3をリリースしました。
PalmTX (PalmOS 5.4)にCJKOSを入れて、Googleなどで日本語を検索したり、GMailのWWWインターフェースなどで日本語のメールのやりとりができるようになります。プロクシサーバー側での使い勝手はまだ良くないけれど、Palm側からはほぼ実用になってます。わーい←自分がいちばんうれしい。
興味のある方はご活用くださいまし。
…たぶんcronでtar ballを配置してるんだね。
2009年04月06日(Mon) どんよりお天気
● [pda] Palm TXにお別れの準備を始めなくちゃいけない
旅行から帰ってきてPalm desktopにsyncしようとするがどうもうまくいかない。端子を磨いたりもしてみたのだけれど。最後にsyncできたのは3月18日のようだ。WiFiも使えずUSBもつながらないとなると、そろそろ本気で移行を考えないといけない。
まず、Palm TXの中のデータ。少し先の予定もあるし、To do listもあるし、なんとかして取り出したい。SDカードはまだ生きているので、インストールしてあるFileZを使ってSDカード経由で取り出せないか調査する。SDカード経由でFileZを使ってバックアップ用のアプリケーションを入れられるならそれでも良い。
次に、移行先。スケジュールの管理(予定のタイムゾーン付き)と、繰り返しも含めたTo do listが欲しいのだけれど、N810のGPEはちょっと実用レベルになってないし、予定にタイムゾーンが設定できないという点では、iPhone*1やiPod touchも同じだろう。やっぱりGPEを改造するしかないのかな。
(追記) vm_converterさんによれば (ありがとうございます。twitter.com)、iPhoneはシステム全体のタイムゾーンとメール、連絡先、カレンダーのタイムゾーンを選べる (pc.watch.impress.co.jp) ようだ。UIとしては予定ごとにタイムゾーンを選ぶことができないと使えない(日本時間で通知されてる予定とハワイ時間で通知されてる予定と入力するたびに設定を見にいくのは想像できない)。でも、iPhoneのカレンダーのデータにそういう項目があるのなら他のアプリケーションのデータにもそういう項目が増やせる可能性が大きので、ちょっと希望が持てる。本当は、開始時刻と終了時刻と別々にタイムゾーンを選べると飛行機の予定も簡単に入力できていいんだけどね、これはちょっと求めすぎだろう。
*1 電話付きのPDAを買って回線料を毎月払う余裕はないのだけれど
● 檜山正幸さんのキマイラ飼育記の、ダメな子供にダメな父親が言えることを読んで、もっと家族のこと書きたいなあ、と思った。シゴトにばかり追われてちゃいかん。いや、ほんとは圏論に興味があって読みはじめたんだけどね。そっちはぜんぜん付いていけてません。
> famao [souceforge.jp...。むずいですね。なんとなくzundaさんはiiimf-skkのプロジェクトに拉致った..]
> ずんだあん [むむ。拉致られている:)そーかー。自分からプロジェクトに入りたいーとか言うんじゃないんだ。 新規プロジェクトなら勝手..]