おまぬけ活動記録

2001年9月

[前の月][戻る][次の月]
zunda's foolish behaviors - Sorry, no English version for this page.

9月である。最初の週末は雪が降るかと思うくらい寒かった。 畑はすっかり刈り取られて、もう冬の準備をしてる模様。 夏はやっぱり短かった、のかな?


今月のデータ

散髪8月26日

日々おまぬけ

30日(日)
午後: テレビが壊れてて見られない。どうせドイツ語吹き替えなんだけど、映画観たい。
午前: なんだかはなばちこ*が大きくなってきた。
午前: そういうわけで体中筋肉痛。ぐーすか寝てる。
29日(土)
: 登山靴で靴づれ。靴下の下に靴下下をはいとくといいんだそうな。
午前: 職場の人たちとハイキング…と思ってたらこれは山登りでないかい?
28日(金)
午後: ルフトハンザのWWWでちょっと検索。クッキー無しで状態を覚えてくれてる。たいしたものだ。
午後: 職場の人の歓送会で液体燃料補給。ちょっとだけ。明日の待ち合わせは5時45分。早いぃ。
午前: 日光がモニタに入ってくるのでブラインドを閉める。冬だなぁ。
: むちゃくちゃいい天気で地上には霧。ちょっと寒い。
27日(木)
: C++仕事。変数とポインタとリファレンス参照がごちゃごちゃになってきた。むづかし。
午後: 次はコリーメーターの方。zemaxは瞳を定義しなくちゃいけないので部分の設計はめんどーだ。昔のBEAM4だと光線も自分で定義できたのにな。
午後: そもそも入れるべき光のFを間違えてた。あちゃー。2倍暗くなって4倍?簡単に。
午後: になって肩と首が痛くなってきた。二日酔いじゃなかったけどビールの影響だろうな。
午前: どうも最適化がおかしいと思ってたら、評価関数が間違ってた。やっぱり。
午前: zemaxで変数をトグルするのはCtrl+Zになったんだ。昔はCtrl+Vで、バージョンアップして使えなくなって不便だと思ってたら、マニュアルに書いてあるのを発見。マニュアルはちゃんと読んどかんとね。
: 二日酔いになるかと思ったらそうでもなかった。紅葉が進んでいる。
26日(水)
: と悩みつつ、オクトーバーフェストに行っちゃいました。みんなむちゃくちゃハイだ。
午後: むーん。ちょっとだけFが明るくなるととたんに難しくなるのだ。
午後: 陽が照ってきた。もくもくと最適化。
午前: 光学系の最適化中。おそーい。頭のにおいがいつもと違うです。
: 今日は朝シャン。新しいのを使ったら、どっちがシャンプーでどっちがリンスか迷った。
25日(火)
午後: グレーティングがあると、波長方向のずれをスポットのエラーにいれちゃうんだ。マルチコンフィグレーションにすべし。
午後: …と思ったら他にも間違えてるみたいだ。どこだ?
午後: わかった。グレーティングが鏡になってなかったんだ。
午後: 今度は分光器。評価関数がうまく計算できてないように思うんですけど。
午後: 夏が暑い年は冬が寒いといってる人がいたが。別の人に言わせると、そりゃ、相対的にはね、だって。ちょっと納得。
: 川の鴨を見なくなったと思ったら、もう南に行っちゃってるんだ。
午前: 今度はWordとWindowsが巻き添えになったぞい。やっぱりリブートしとかんといかんね。
午前: 印刷しようとすると、プリンタドライバが「一般保護違反」するページがある。それはいいけど、どうしてNetscapeを巻き添えにするのだ?
: アパートの方は紅葉がはじまってるのに、仕事場の方は、まだ。自転車で5分のところなのに、どーして?
24日(月)
午後: と思ったらファックスつながらないし。
午後: マイクロレンズ関係、メール2通にファックス1通、あと2つくらい。今日中にできるかな?
: 今日のご飯は噛むものが何もなかったぞ。マッシュドポテトとか。
午前: マイクロレンズ設計中。六角形のワナにはまる。断面図が場所によって違う。
: だんだん明るくなるのが遅くなってくる。「キャプテン翼」やってるし。
22日(土)
午後: オクトーバーフェストの馬はでかい。
21日(金)
夕方: む。鼻の下、ばちこ*っぽい。
午後: マイクロレンズのお勉強再開。お勉強は…。というわけで、都こんぶが全滅しちゃいまいた。
午後: そういえば、gslもバージョンが上がっている。
午後: なんだか涼しく(じゃなくて寒く、だ)なってきましたよ。
: 雨止んだ。昼を食べながら同僚と寿司の話をした。寿司を食べたくなりました。
: ばっちり降ってきた。お腹すいたよ〜。
: そろそろ昼を食べに行きたいと思ったら、急に雲行きが怪しくなった。
午前: CANでのモーター制御はタイミングが厳しすぎて挫折。メーカーの人はどうするつもりんだんだろ?
午前: だいぶ寒くなったのだが、仕事場の川辺りにはまだ花がさいている。名前はなんていうんだろう?あ、冬でも咲いてる花あるよね。
: 雨あがりのいい天気。と思ったらまた曇ってきた。
20日(木)
午後: わかった。接続相手がいないとエラーフレームを出すんだ。
午後: CAN-Busがくれる信号が思ってるのと違う。もしかして暗号化されてたりします?そんなことないよねぇ。
午前vim6.0がもうすぐ正式リリースだ。わくわく。
: もう木曜日!テレビでやってる「ちびまる子ちゃん」のドイツ語のタイトルは、「CHIBI MARUKO CHAN」と判明。がっくり。
19日(水)
午後: というわけで、なんだか疲れている。都こんぶがおいしい。
午後: ライブラリ、実行時に動的にリンクすればいいみたい。でもこれって関数名がぜーんぶポインタになるみたい。こんなんでよーソフトつくるわ。
: 久しぶりにビアガーデンに行きたいようないい天気。いかなかったけど。
午前: Windowsのソフト開発者はリブートの時間に対して給料をもらってるのかもしれない。あぁ…。
: 昨日のddosは、Nimda(トレンドマイクロからの情報)みたい。流行の最先端だ。
: 通勤路(未舗装)にぼこぼこあいてた穴が埋められてる。ありがたい。
18日(火)
午後: ライブラリのリンク、古いバージョン用だった。もうやめたい。 Windowsでソフト開発してる人って尊敬できるかも。
午後: このホストがddosに遭ってる模様。ログがすごい勢いで増えてきますよ。
午後: WWWでやり方を発見。どうしてヘルプファイルには載ってないんだ?
午後: BC++のリンカがライブラリを見つけてくれない。どこで設定するの〜?
午前: あー。でもあんまり複雑なことは、ついてきたドライバではできないみたい。むむむ。
午前: 久しぶりに新しい予定を200LXに書きこんだ。埃がたまってた。
午前: リアルタイムOSは使わなくていいみたい。あーよかった。
午前: ハードウェアのインターフェースの勉強中。Windowsから動かさなきゃいけないんですが。どーしてライブラリがばらばらのパスに入ってるんだ?VCとBCCでライブラリを使い分けるって、なんで?
17日(月)
午後: 実験室から、電卓を取りに行こうとオフィスに戻ったら、飲み水だけ汲んで電卓を忘れてきた。
午後: コネクタ製作中。模様床の罠*にはまる。
午前: 今日はいい天気だと思ったら雨も降ってくる。
: テレビでちびまるこちゃんやってるし。
16日(日)
: テレビで観たい映画があったが、時間になってみると違うのが始まった。どこかで広告を見間違えたらしい。がーん。
14日(金)
午後: 今日は仕事場の川がいつもより澄んでいる。雨の影響?
昼:食べに行くときは雨。食堂の階段に手すりがついた。
午前:また雨が降ってきた。しとしと。マイクロレンズの勉強中。
朝:雨はやんだけど自転車で水たまりを通って、靴下がびちょびちょ。
13日(木)
午後:コネクタを新しくしたら回路の不安定なの直ったり。
午前:注文しといた電気部品がいろいろ来ました。わくわく。
12日(水)
午後:一日かかって光学計算の結果をファックスにまとめる。 プリントアウトしてみたら両面印刷にしちゃってるし。
午前:昨日から世界中のネットワークが遅い感じ。 やっぱり。 はっきりピークがわかるのがすごい。
午前:久しぶりに落ちた。1つずつ順番に落ちた。 でもOSはうまく落ちれなかったのでリセットボタンを押した。 あぁ。
朝:窓を少し開けておいた。少し寒いくらいの方がよく眠れるのかも。
11日(火)
夕方:昨日の狂牛病のリンク先を更新しました。
午後:BSEも悲しむべきことだが、NYもひどい。
午後:おかしいと思ってた回路はやっぱりおかしいかも…。どうなんだろ?
昼:やっぱり雨がちらついてくるし。
朝:天気はいいが川の水量はあいかわらず多い。
10日(月)
夜:昨日の夜から、どうも体中痒くて寝付けない。 寒くなってきたし冬毛に生えかわる季節なのかと思ったが、 暖房が入ったのが原因だった。
午後:実験室でいろいろやってたわけですが。 (1)コネクタを作ったらケースがでかすぎて刺さらなかった。 (2)電流プローブを借りてきたら最小目盛りがでかすぎて測れなかった。 (3)おかしいと思ってた回路はおかしくなかった。 あーあ。
午前:がーん→ 日本にも狂牛病、千葉の牧場で乳牛1頭感染の疑い (朝日新聞、リンク先記事無くなった) 国内初の狂牛病、対策本部(読売新聞、詳しかったけど無くなった) 狂牛病:千葉のメス乳牛1頭が発症か 日本初(毎日新聞、 http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20010911k0000m040061001c.html)
午前:おやつを買いに売店まで行ったら寒いこと。1月に来た時を思い出す。
9日(日)
午後:朝から風が強いと思ったらとたんに寒くなってきた。
8日(土)
午前:エラーフラグが消しちゃうのは、 戻り値をつくるために呼んでた関数(じゃなくてメソッドというのか?)でした。
7日(金)
朝:朝からcpp。何でエラーフラグが消えてしまうのだ?
6日(木)
夜:家で新しいgslをコンパイル。 コンパイルしてから、 rpmにインストールさせる版と、make checkする版に分けたいんだけど、 こういうのって、cp -R するしかないのかな? symlinkしといて、新しくできたファイルだけそっちのコピーに実体ができるとか、 難しい?
午後:HTMLだと。 €はヨーロッパ言語のキャラクタセットだとユーロ記号 (Cに横棒二本みたいなの)になって、 日本語とか中国語のキャラクタセットだと、「EUR」って綴り出されるね。 (Netscape 4.78) お。IE4だとエンコードしたまんまだ。
午後:しまった。古いプリンタドライバじゃユーロ記号が出ないんだった。
昼:一緒に飯を食べてる人に英語で話し掛けてみたら会話がはずんだ。 英語で話すのは嫌な人が多いからむずかしい。 こっちがドイツ語できれば何の問題もないだけど、ねぇ。
5日(水)
夕方:リレーのコイル忘れてました。これはでかそうだ。
午後:回路のノイズ。消費電流の見積りは1.6Aくらいで、電源は4A。 いいハズなんだけどなぁ。でも電源には何か調整できそうな場所が。 これで電流を抑えてる?マニュアルはどこー?
昼:さっきまで土砂降りだと思ってたら青空。 と思ったら昼を食べ終わったころにまた降ってるし。
朝:雨が降った翌日はバスが汚い。
朝:なぜか早起きしちゃって眠いっす。外はもう寒い。
4日(火)
夜:雨も止んできたことだし帰ろう。
夕方:スキャナで部品の寸法取りをしてみた。 誤差1%以内ってのはけっこうすごいんじゃないすか? やっぱりスキャンする方向とそれに垂直な方向で少しスケールが変わるけど。
午後:実験室を抜けるとそこは雨だった。 ロジック回路が不安定なのは、電流を食いすぎてるせいみたい。 もしかしたら電源がへろへろなのかもしれないけど。
朝:通勤中だけ雨だった。 gslは0.9.2になってるし、vimは6.0atになってるし。
3日(月)
午後:ドイツAOLのCDを初めてもらった。無料なのは30時間だけなんだってさ。
午前:真夏のころよりブラインドを下ろす機会が増えた。 太陽が低くなってきてるんだね。
午前:一晩寝かせたファックスをチェックしてから送った。 英語の間違いの多いこと。

脚注

ばちこ
めばちこ(ものもらい)からできた造語。
模様床の罠
実験室の床に、汚れが目立たないように模様が印刷してあって、落としたネジや部品が見つからない罠。

[zunda]
zunda <zunda at freeshell.org>