おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2008年04月20日(Sun) 寝週末 [長年日記]

デュアルブートマシンにする

N-810のソフトをいじろうと思ったらx86_64ではだめと言われた。パーティションをちょっとつめて、Momonga 4のi686版を入れてみた。

/bootパーティションはx86_64のものと共通になるので、カーネルやinitrdは別のアーキテクシャのもので上書きされてしまいそう。/boot以下にディレクトリをつくりそちらに避難させておいた。grub.confで指示するパスを同様に更新しておけば問題なくロードしてくれた。

grub.confがどうなるか想像できなかったので、i686版のインストーラからは「ブートロードをインストールしない」ように選択した。インストール後x86_64で起動し、grub.confを編集したら期待通り起動できるようになった。

/homeはx86_64とi686とで共有するようにした。いまのところxfce4やscimやscim-skkではドットファイルのアーキテクチャによる違いは無いように見える。

[n810] Momonga 4 i686版にscratchboxを入れる

そういうわけでインストールしてみた。

SElinuxは無効にしないといけないようだ。

インストール先は「/scratchbox」で終わってないといけない。なぜ?

入りました。次は言われた通りにしておこう。

何だ?Google先生に訊いてみると、辿りついた先はinz's blog。このコメント欄にしたがって、

してみた。

ふむん。起動するところまでは行けたみたいだ。

vdso_enabledというのは、LinuxInsightによると、システムコールの高速化のためにexec(2)の時のメモリの割り当て方を変えるのかな(よくわかってない)。

(追記) scratchboxの準備はrcスクリプトからやってもらうことにした。 下記のような感じのファイルを/etc/init.d/scratchboxとして用意して おいてchkconfig --add scratchboxしておく。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>