おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2007年06月25日(Mon) ねむいぜっ! [長年日記]

BankohのCM見たいのになあ

川合史朗@Gaucheは、ハワイで俳優をしている (Tech総研) より、やっぱりBank of HawaiiのCMにshiroさんが出てるんだねぇ。家で見るテレビ番組が限られているからか、見たことがない。

ときどきの雑記帖 リターンズより。

Re: status update for grub 2 developments? (grub-devel)

People often tend to think about software quality, but the really important thing in services is the maintenance. It is surely easy to set up a server, but it is very tough to maintain such a server for years (especially without being paid), dealing with hardware and software failures, answering silly questions, taking care of vulnerabilities, and so on.

そうですよねぇ。この日誌の5年間だって平坦な道じゃなかったし、先日始めたおまぬけメモが今後5年続くとは想像しにくいし。

O2センサ交換

帰国する直前に、ボロい方の自動車のO2Sという警告灯が点くようになった。この自動車はアメリカでは希少車らしく部品がぜんぜん手に入らない。しかたがないので日本のディーラーにお願いして交換部品を取り寄せておいてもらった。高かった〜。

昼休みにやっと工具をみつけて、古いセンサーをはずし、新しいものをとりつけた。エンジンをかける…警告灯は消えない。別にあるCheck engineランプはついていないので電子制御の部分ではないと思うんだけどな、と思いつつ、昼を食べる間バッテリーの結線をはずしておいてみた。これでリセットされないだろか…まだ警告灯は消えなかった。

残念。はずれでした。これでもう廃車までこのまんまだね。ごめんよ。ここにもメンテナンスを続けることの難しさが。

[Ruby] The Island of Ruby

Ruby会議2007でのDave Thomasによる講演をテキストにしたものを、許可をいただいてCreatitve Commons Licenseで公開しました。

日本語版英語版。ご堪能くださいまし。

[run] 最短コース 29分51秒

眠いなあと思って走っていると口にタカリ虫がとびこんでくる。思っていたより調子がよかったのは虫パワーか?

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
> shiro (2007年06月26日(Tue) 22:56)

BoHの支店にゆくとパネルやチラシが置いてあるみたいです。<br>CMってやっぱり露出が大きいんですね。近所の人とかによく声をかけられます。

> zunda (2007年07月01日(Sun) 17:14)

やっとテレビで見られました〜。次は支店に挑戦!


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>