おまぬけ活動日誌

最近のツッコまれどころ

この日誌から Google してもらう


2002年05月14日(Tue) 朝寝坊して朝食を一回休み

昨夜のHEAD修行

またかいな〜

今日のRPM更新情報

チェックアウトするディレクトリを間違えていました。明日こそ…。

今後の改良点としては、specの自前でのパース、OBSOLETE/ZOOへの対応、というところでしょうか。まずは、とにかくちゃんと動いてもらわないことには、ねぇ。

あと、providesもやろうと思ってたんだ。

tDiary 1.4.2

tDiaryをバージョンアップしました。開発チームのみなさまに感謝です。最近は時間がとれないので開発版に手を出すのは止めておこう。

ローカルな変更と混ぜているのでここだけの不具合もあるかもしれません。


2003年05月14日(Wed) 曇のち晴のち雨

出張先は丘の上

朝起きるときれいな青空だった。とてもヘビーなScotish breakfastを食べて会議の場所までハイキングをした。エジンバラを一望できる、なかなかいい場所です。

イギリス式タクシー

会議のあと、空港まで乗ったタクシーはイギリスでよく見る背の高いタイプ。後ろ向きの客席に座ってラウンドアバウトをぐりんぐりんと回ると、かなり来ます。うー…。

チェックインすると、出発が遅れてヒースローでの乗り換えはかなりタイトだけど大丈夫だよ、とのこと。ホントか?あそこのセキュリティチェックはなかなかひどいし。ラウンジで絵葉書を買いたかったが、きれいなのがない。

エジンバラ→ヒースロー→ミュンヘン

A320。でかいよ。おとなびた赤ちゃんは今回も健在。今回も観覧車や橋のあたりを回ってヒースロー空港に着陸しました。スコットランド方面からヒースローに着く時は右側に座るのが吉だ。

ヒースローではセキュリティチェックなしに次のゲートに行けたのだけれど、ゲートに着いた時点でほとんどの人は搭乗済み。あと6分で出発でした。チェックがあったらヒースローに泊まることになってたね。ミュンヘンまではA319。


2004年05月14日(Fri) いい家がみつからないよー

[bitchannel] 定義リストの中に箇条書きを書くのはどうすればいいか

あとで調べる〜

lib/bitchannel/tohtml.rbを見ると、定義リストの中にはインライン要素しか書けないようだ。うーむ。

Sun ONE Web serverのDirectory Index

Apacheみたいにファイルを置くだけでリンクを作ってくれるような機能はないのかのう…。


2006年05月14日(Sun) せっかくの週末なのに夜勤明け

すまんのう。

[pda] アプリケーションを追加する

Quick Installで、Progectより、progect_0_29-en.prc (93.03KB)。ツリー状にタスクを覚えさせられる。慣れれば使いやすそうだ。

もうひとつ、Cambridge Advanced Learner's Dictionary, 2nd Editionより、depr.prc (660.54KB)とcald_dict.pdb (7.84MB)。Cambridgeはお金を払わないと単語数が限られるのだそうだ…Aで始まる単語だけしか索けませんでした。うーん…。$28は高いかなあ…。少し使ってみる。


2007年05月14日(Mon) どんよりどよどよ

昼休みにはちょっとだけサーマルがあったかな?

週末を過ぎて久しぶりにセキュリティホール memoが見られた、と思ったのだけれど、これはクライアント側のIPアドレスによる制限だと気づいた。*.ac.jpのIPアドレスからだと見えるページを、ほぼ同時刻に*.rr.comから見ようとすると見えない。*.rr.comのプロキシを通すのもだめ。

ペリエの瓶に入った水道水にせペリエ。水道水をペリエの瓶に入れるとなんとなくおいしくなった、ような気がする。得なやつ。

[memo] Hackety Hack (Radium Software)

why画伯大人気〜。あとで読む。

(追記) Hackety Hackでのプログラミングの実況配信も見た。やっぱり「るびー」は「びー」にアクセントがあるらしい。おかしいなあ…。


2008年05月14日(Wed) なんだかフラフラでござる

[n810] openssh-clientを入れなおす

Application Managerで見ると、openssh-clientが「Broken」と言われる。Application ManagerからUninstallしてInstallしなおしてもダメ。openssh-serverをUninstallしてもダメ。

openssh-serverだけ入れてrootとして外からsshで入って、apt-get install openssh-clientしたら、/etc/ssh/ssh_configが編集されてるけどどうする?と訊かれた。原因はこれかな。どこを編集したか忘れたので上書きしてインストールしてもらったら、Application ManagerからもBrokenの表示が消えた。

今回はapt-getでlockできないと言われたのでrootでsshしたが、Application Managerがロックしていただけかもしれない。次回はsudo suを試してみよう。

[memo] Windows XPでepsファイルをつくる

AdministratorになってStart-Settings-Printers and Faxes。Add Printerで出力先をFILE:にしてApple Laser Writer 16/600 PSを選んでインストール。右クリックでPropertiesからPrinting Preferences。現れたウインドウのAdvanced...をクリックして、Document OptionsからPostScript Options。PostScript Output Option:をEncapsulated PostScript (EPS)にする。

他の機種のプリンタでもいいかもね。

BoundingBoxとPageBoundingBoxがおかしくなるのはむかしのままみたい。Linuxにもっていってghostviewで見ながらviで直す。

Illustrator CS2ではちゃんと再現されないのが悲しいところだけど、xdviがちゃんと再現してくれるようなので良しとする。

[memo] LaTeX Error: Unknown option `superscript' for package `cite'.

投稿先のスタイルファイルを使うとエラーが出る。新しいtetex-latexからcite.styをコピーしてきてTeXのソースと同じディレクトリに置いておくと回避できた。

[memo] xfce4で表示された端末が画面中央ばかりに配置されるのを防ぐ

いつの日からか、xfce4で複数枚開いた端末がぜーんぶ重なって画面の中央に配置されるようになってしまった。

設定マネージャーからウインドウマネージャー(詳細)をクリックして、配置タブのスメート配置を行うきっかけとなる最小のウインドウサイズを小さくしたら並んで配置されるようになった。たぶんダイアログが表示される場合に不便になったのではないかと思うので、後日調整が必要だろう。


2010年05月14日(Fri) ねむねむ

[memo] quoted-printableで化けて来ているメールを解読する

職場のwwwメールサービスから来るメールは時々文字化けして読めない。時々なのが嫌らしい。

muttから新しいメールボックスにコピーして、テキストエディタで本文らしき場所だけ切り出してnkf -mQに通したら、UTF-8の文書として読むことができた。

手元に端末が無い場合は、GMailのwwwインターフェースから、Message Text Garbled?のリンクをたどっても何とかなる。


2013年05月14日(Tue) 3時間長いいちにち

ITO-LAX B737-800

行き先が違うと人種構成がずいぶん違うもんだ。

UAに乗る人は精一杯機内持ち込みにするらしく(お金かかるしね)、荷物入れる場所探すのに時間がかかる。

個人モニターのDirecTVの広告がまぶしいのう。消せば消えるんだけれど、時々点灯しなおす。

LAX

やっぱり街でかいよね。空港もでかいはずたけどほとんど移動しないのでよくわからない。

朝ごはん。スープ&サラダ屋さんのスープはまだできていなかった。スタバではひさしぶりに名前を聞かれたけどやっぱり変にしか伝わらなかった。

LAX-SFO B757-200

日本人らしき人をたくさん見かける。日本からの便が到着したのかな。

SFO

Air TrainでBartの駅へ。Powell駅から荷物を預けにホテルに行くと、午前中にもうチェックインできるとのこと。ありがたい。

GitHubさんを探しに行く

Google Mapさんの教えてくれた住所には、それらしき雰囲気の建物はあった。でもな、看板もOctocatさんも居なかったんだよな…。

Twitterさんでご飯をいただく

Twitterさんの食堂 1階で警備会社の人にIDを見せて9階へ*1。 健康的なごはんがたくさん並んでいて、おいしい飲み物ももらうことができました。 ごちそうさま! 別の区画にはコーヒーとかお菓子も置いてありました。

隣りの屋上に出るとミニゴルフのようなものもあるのだけれどね、 風が吹いていてちょっと寒かった。

*1 誰かTwitterの中の人に事前に登録してもらっておく必要があります。今回は高校いらいの友人を訪ねていきました。ありがとう!

Blue Bottle Cafeさんでキーボードに触らてもらう

An English translation of this entry is posted to blogspot.

Twitterの友だちにおいしいと教えてもらった、Blue Bottle Café に行ってみる。 アメリカ人は並ぶのが好きだ!と聞いたのだけれど、 平日の午後ということで、 あんまり並ばずに入れました。 美しいサイホンを眺めながら、 ドリップコーヒーをいただきました。おいしかったよ。

Proto type keyboard from keyboard.io

さて。ふと隣りを見ると、どこか (keyboard.io) で見たようなキーボードをMacBookにつないで使ってる人が居る。 はなしかけてみると、keyboard.ioのJesse Vincentさんでした!! なんという偶然。出発直前に聴いた MiyagawaさんのPodcast で予備知識があったこともあって、当方大興奮ですよ!! お願いしてタイプさせてもらいました。 「Hello World」 初めてでもかなりタイプしやすいキーボードでした。 彼も言っていたように、 親指用のキーボードの角度が他のキーボードの角度と若干ちぐはぐなのが気になりまし たが、 次の試作では改良されるとのこと。 青いプラスティック部分は三次元プリンタでつくり、 配線はプリント基板を使わずに。 プロトタイプの速さが強みのひとつなのだと思いました。 夏までには販売されるのことで買えるのを楽しみにしています。

ピクセル数の大きい写真はPicasa に置いておきます。CCでどうぞ。

(追記)そうそう、キーボードそのものについては、プレゼンテーション「Building a keyboard from scratch」が詳しいです。Tronキーボードも登場する!

Google I/Oの会場に行く

というわけで2年ぶりにやってきましたよ*1

Moscone Center West

今日はI/O自体は始まっていないのですこしすいている。 このスキに参加登録をしてしまいます。 さすがのGoogle先生でも人海戦術。

IDを見せて参加証を受け取る さっそくHack

参加登録を終えた人々が看板の下で一息ついてました。

*1 Bootcampが無くなっちゃったのは残念


2023年05月14日(Sun) 生きてます

[tDiary] コードの更新

やっとこRubyを3.1に、tDiaryを5.2.3にしました。リリース版をいただいてきて解凍、symlink、エントリーポイントになってるRubyスクリプトを調整しました。期待通り動いていない部分もあるけど、やる気になったらそのうち…。


作り手とその取り巻きだけが楽しんでる間は本物じゃない。その中身が理解できない人々の生活を変えてこそ本物だ


zunda <zunda at freeshell.org>